このサイトは、日本で医療行為にかかわる医療関係者を対象としています。

メディカルインフォメーションはこちら
検索

Menu

Close

ログイン/新規会員登録ログアウト 製品・安全性情報製品・安全性情報製品一覧医薬品安全対策オンライン添文電子化のお知らせ診療情報医薬品安全対策オンライン領域別情報講演会情報診療サポート診療サポートお役立ちサイトSANFORD GUIDEサンメディア学術情報サービスPfizer Medical動画・資材動画ライブラリー資材ライブラリー(旧PfizerPRO Direct(資材宅急便))診療情報医薬品安全対策オンライン製品の供給状況お問い合わせLet's ConnectContact Usお問い合わせ

■ファイザー新型コロナウイルス関連のサイトはこちら:『ワクチン』医療従事者専用サイト:弊社コーポレートサイトからアクセスいただけます。

Menu

Close

疾患情報疾患情報疾患情報小児IPDの発症数小児IPD由来肺炎球菌における血清型分布
製品基本情報
(電子添文含む)
製品基本情報製品基本情報製品情報(電子添文等)はこちらプレベナー20の特性プレベナー20とは?プレベナー20の接種方法プレベナー20の標準接種スケジュールコンジュゲート(結合型)ワクチンとは?プレベナー20の作用機序
有効性・安全性有効性・安全性有効性・安全性国内第Ⅲ相試験:プレベナー13に対するプレベナー20の非劣性試験B7471016試験(日本)海外第Ⅲ相試験:プレベナー13に対するプレベナー20の非劣性試験B7471011試験(海外データ:米国/プエルトリコ)海外第Ⅱ相試験:プレベナー20の安全性及び免疫原性の評価B7471003試験(海外データ:米国)海外第Ⅲ相試験:プレベナー20の単回接種による安全性及び免疫原性の評価
[コホート1及びコホート2] 3回以上のプレベナー13接種歴がある15ヵ月齢〜5歳未満の健康小児におけるプレベナー20の単回接種による安全性及び免疫原性の評価 B7471014試験(海外データ:米国)
講演会・動画・資材一覧講演会・動画・資材一覧講演会講演会動画すべての動画関連動画資材すべての資材Pfizer MedicalPfizer MedicalPfizer Medicalプレベナー20文献リスト
(Pfizer Medicalへ)
emergency_info
海外第Ⅱ相試験:プレベナー20の安全性及び免疫原性の評価
B7471003試験(海外データ:米国)
社内資料 海外第Ⅱ相試験(免疫原性解析試験、生後2ヵ月の乳幼児、B7471003試験) 承認時評価資料
社内資料 照会事項及び照会事項に対する回答(230914-1臨床②) 承認時評価資料
接種不適当者を含む注意事項等情報は、電子添文 をご参照ください。※プレベナー20ページから離れます。本剤は、国内の第Ⅲ相臨床試験成績及び海外での第Ⅱ相及び第Ⅲ相臨床試験成績に基づき承認されました。このため、本試験には一部国内の承認内容と異なる臨床成績が含まれています。
本試験の対照群には国内の承認内容と異なる使用方法が含まれていますが、承認時評価資料のため記載します。
試験概要 目的 外国人健康乳幼児を対象として、プレベナー20(PCV20)の安全性及び免疫原性について、プレベナー13(PCV13)と比較して評価する。 試験デザイン 多施設共同、実薬対照、無作為化、二重盲検、並行群間比較試験 対象 2ヵ月齢の健康乳幼児(組み入れ時:生後42~98日)460例(無作為化割り付け時) 方法 各群の生後2、4、6及び12ヵ月時にPCV20 0.5mL/回又はPCV13 0.5mL/回を筋肉内(IM)接種(合計4回)※1した。同時接種ワクチンとして、ジフテリア、破傷風及び無菌体百日せき、B型肝炎及びポリオ抗原を含有する混合ワクチン(国内未承認)を1~3回目接種に同時接種した※2。他の小児期定期接種ワクチン[ヘモフィリスインフルエンザ菌b型(Hib)、麻疹・おたふくかぜ・風疹(MMR)、ロタウイルス、髄膜炎菌、インフルエンザ]は治験実施計画書の規定に従って接種可能とした※3PCV13の筋肉内投与は国内未承認。国内のPCV13はPCV20に切り換わり販売終了致しました。本試験は海外で実施された試験であり、同時接種ワクチンとして使用された製剤は国内未承認である(国内で承認されている同種の抗原を対象としたワクチンの用法及び用量については、各ワクチンの電子添文を参照ください)。MMRワクチンは国内未承認。髄膜炎菌ワクチン及びインフルエンザワクチンは国内では定期接種の対象外。 安全性の評価項目 主要目的 ・ワクチン接種後7日間に局所反応(発赤、腫脹及び注射部位疼痛)を報告した被験者の割合
・ワクチン接種後7日間に全身反応(発熱、食欲減退、易刺激性及び傾眠状態/睡眠増加)を報告した被験者の割合
・1回目接種から3回目接種1ヵ月後まで、及び4回目接種から4回目接種1ヵ月後までに有害事象を報告した被験者の割合
・1回目接種から4回目接種6ヵ月後までに重篤な有害事象及び新たに診断された慢性疾患(NDCMC)が報告された被験者の割合 
 
その他死亡、治験中止に至った有害事象 等 免疫原性の評価方法及び評価項目 ワクチン初回免疫(3回目接種)1ヵ月後(28~42日後)、追加免疫(4回目接種)直前及び接種1ヵ月後(28~42日後)に採血し、免疫グロブリンG(IgG)抗体濃度などを測定した。副次目的・初回免疫(3回目接種)1ヵ月後のIgG抗体濃度[IgG幾何平均抗体濃度(GMC)、事前に規定したIgG抗体濃度に達した被験者の割合]
・追加免疫(4回目接種)1ヵ月後のIgG抗体濃度[IgG GMC、3回目接種1ヵ月後に対する4回目接種1ヵ月後のIgG幾何平均上昇倍率(GMFR)等]
探索的目的・初回免疫(3回目接種)1ヵ月後及び追加免疫(4回目接種)1ヵ月後のOPA GMT
・初回免疫(3回目接種)1ヵ月後、追加免疫(4回目接種)前及び1ヵ月後のOPA抗体価が定量下限(LLOQ)以上であった被験者の割合 等
 解析計画 全20血清型の免疫原性に関して、副次解析、探索的解析として接種群別に規定の評価時(3回目接種後、4回目接種前、4回目接種後)における各評価項目とその95%信頼区間(CI)を記述的に要約した。
2値の免疫原性評価項目は、各接種群の例数、割合、その正確な両側95%CIを含む記述的な要約統計を示し、CIはF分布(Clopper and Pearsonの方法)を用いて算出した。IgG抗体濃度、OPA抗体価又は同時接種ワクチンの各抗原に対する抗体濃度など、連続変数の評価は、各接種群の幾何平均値[GMC又は幾何平均抗体価(GMT)]、その両側95%CIを含む記述的な要約統計を示した。各接種群の幾何平均値は、測定値の対数スケールの平均値を原尺度に逆変換することで算出した。幾何平均値又は幾何平均比(GMR)の各CIはStudentのt分布に基づき算出した。
試験デザイン ジフテリア、破傷風、無菌体百日せき(DTaP)ワクチンと他の抗原(ポリオウイルス及びB型肝炎)の混合ワクチン(国内未承認)安全性(1)局所反応及び全身反応(主要目的)1~4回目の各接種後7日間(接種当日を含む)に報告された局所反応(注射部位発赤、注射部位腫脹、注射部位疼痛)を合算した発現割合は、PCV20群で77.9%(180/231例)、PCV13群で82.2%(185/225例)でした。各事象の発現割合は表に示したとおりであり、最も多く報告された局所反応は、いずれの接種群でも注射部位疼痛でした。
1~4回目の各接種後7日間(接種当日を含む)に報告された全身反応(発熱、食欲減退、傾眠状態、易刺激性)を合算した発現割合は、PCV20群で93.9%(217/231例)、PCV13群で97.8%(220/225例)でした。最も多く報告された全身反応は、いずれの接種群でも易刺激性であり、次いで傾眠状態でした。
接種後7日間(接種当日を含む)に報告された局所反応及び全身反応の発現割合a)
発現例数[発現割合(%)]
MedDRA version 25.0電子日誌より評価した例数。各副反応の( )内は、電子日誌に記載された局所反応の症状。各接種後に、0cmを超える発赤、0cmを超える腫脹、注射部位の疼痛のいずれかが認められた被験者。38.0℃以上を発熱とした。本試験の計画では、1~4回目の各接種後7日間に報告された局所反応及び全身反応をそれぞれ集計することを規定していましたが、資材作成上の規定に則り、ここでは1~4回目に報告された局所反応及び全身反応を合計した結果を記載しています。
社内資料 照会事項及び照会事項に対する回答(230914-1臨床②) 承認時評価資料
(2)有害事象(主要目的)1回目接種から3回目接種1ヵ月後及び4回目接種から接種1ヵ月後における有害事象は表のとおりでした。
社内資料 照会事項及び照会事項に対する回答(230914-1臨床②) 承認時評価資料
(3)重篤な有害事象(主要目的)1回目接種から4回目接種6ヵ月後までに報告された重篤な有害事象は表のとおりでした。
重篤な副反応は認められなかった。
(4)新たに診断された慢性疾患(NDCMC)(主要目的)本試験で報告されたNDCMCは表のとおりでした。 (5)死亡、治験中止に至った有害事象死亡例は認められませんでした。
治験中止に至った有害事象は、PCV20群に1例(0.4%)のみで、PCV13群には認められませんでした。
PCV20群の1例は発育不全(重篤と判定)であり、治験ワクチンと関連なしと判定されました。
本試験の計画では、1回目接種~3回目接種後1ヵ月まで、及び4回目接種~4回目接種後1ヵ月までに報告された有害事象をそれぞれ集計することを規定していましたが、資材作成上の規定に則り、ここでは1回目接種~3回目接種後1ヵ月まで、及び4回目接種~4回目接種後1ヵ月までに報告された有害事象を合算した結果を記載しています。
免疫原性(1)初回免疫(3回目接種)1ヵ月後のIgG抗体濃度(副次目的)1)初回免疫(3回目接種)1ヵ月後におけるIgG GMC(副次目的)初回免疫(3回目接種)1ヵ月後における各血清型のIgGは、表に示したとおりでした。3回目接種1ヵ月後におけるIgG GMC GMCは、測定値の対数スケールの平均値を原尺度に逆変換することで算出した。GMCの95%CIはStudentのt分布に基づき算出した。2)初回免疫(3回目接種)1ヵ月後における事前に規定したIgG抗体濃度に達した被験者の割合(副次目的)初回免疫(3回目接種)1ヵ月後における事前に規定したIgG抗体濃度に達した被験者の割合は、図に示したとおりでした。3回目接種1ヵ月後における事前に規定したIgG抗体濃度に達した被験者の割合 図内の数値は被験者の割合と95%CI下限-上限を示す。95%CIはF分布(Clopper and Pearsonの方法)を用いて算出した。事前に規定したIgG抗体濃度は、血清型5:0.23μg/mL以上、6B:0.10μg/mL以上、19A:0.12μg/mL以上、左記以外:0.35μg/mL以上とした。
社内資料 海外第Ⅱ相試験(免疫原性解析試験、生後2ヵ月の乳幼児、B7471003試験) 承認時評価資料より改変
(2)追加免疫(4回目接種)1ヵ月後のIgG抗体濃度(副次目的)1)追加免疫(4回目接種)1ヵ月後におけるIgG GMC及び初回免疫(3回目接種)1ヵ月後に対する追加免疫(4回目接種)1ヵ月後のIgG GMFR(副次目的)追加免疫(4回目接種)1ヵ月後におけるIgG GMC及び初回免疫(3回目接種)1ヵ月後に対する追加免疫(4回目接種)1ヵ月後のIgG GMFRの結果は、表に示したとおりでした。4回目接種1ヵ月後におけるIgG GMC及び3回目接種1ヵ月後に対する4回目接種1ヵ月後のIgG GMFR IgG GMFR=4回目接種1ヵ月後のIgG GMC÷3回目接種1ヵ月後のIgG GMC
解析対象集団には、3回目接種と4回目接種の両方を実施した免疫原性評価可能被験者が含まれる。
GMCは、測定値の対数スケールの平均値を原尺度に逆変換することで算出した。GMFRは、規定した2つの評価時点間の測定値の対数スケールの測定結果の差の平均値を原尺度に逆変換することにより算出した。両側95%CIはStudentのt分布に基づき算出した。
製品の詳細は 電子添文 をご確認ください。
※プレベナー20ページから離れます。
関連リンク
2024年12月作成 PRV39O018A
PfizerPro会員登録​

会員限定コンテンツのご利用には会員登録が必要です。
ご登録は日本で医療行為にかかわる医療関係者に限定させていただいております。

ログイン新規会員登録

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

Pfizer for Professionals

本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はい いいえ
​​​​​​​​​​​​​​ファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?
テストファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?