このサイトは、日本で医療行為にかかわる医療関係者を対象としています。

メディカルインフォメーションはこちら
検索

Menu

Close

ログイン/新規会員登録ログアウト 製品・安全性情報製品・安全性情報製品一覧医薬品安全対策オンライン添文電子化のお知らせ診療情報医薬品安全対策オンライン領域別情報講演会情報診療サポート診療サポートお役立ちサイトSANFORD GUIDEサンメディア学術情報サービスPfizer Medical動画・資材動画ライブラリー資材ライブラリー(旧PfizerPRO Direct(資材宅急便))診療情報医薬品安全対策オンライン製品の供給状況お問い合わせLet's ConnectContact Usお問い合わせ

■ファイザー新型コロナウイルス関連のサイトはこちら:『ワクチン』医療従事者専用サイト:弊社コーポレートサイトからアクセスいただけます。

Menu

Close

疾患情報疾患情報疾患情報病因・病態診断・検査円形脱毛症の臨床医アウトカムと臨床試験の評価項目の例治療ガイドライン
製品基本情報
(電子添文含む)
製品基本情報製品基本情報製品情報(電子添文等)はこちら開発の経緯製品特性薬効薬理:作用機序薬効薬理:非臨床試験製品FAQ
有効性・安全性
有効性・安全性有効性・安全性臨床成績 一覧
副作用マネジメント
副作用マネジメント副作用マネジメント副作用マネジメント 一覧
講演会・動画・資材一覧講演会・動画・資材一覧講演会講演会Dermatology Seminar動画すべての動画資材すべての資材Pfizer MedicalPfizer MedicalPfizer Medicalリットフーロ文献リスト
(Pfizer Medicalへ)
円形脱毛症の臨床医アウトカムと臨床試験の評価項目の例

円形脱毛症で使用される臨床医アウトカムは、脱毛を評価するためのSALTスコア、重症度評価があり、臨床試験の評価項目の例として、眉毛の脱毛を評価するEBAやまつ毛の脱毛を評価するELAがあります。

円形脱毛症の臨床医アウトカム

SALTスコア1)

SALTスコアは、脱毛の重症度を評価するツールです。

Severity of Alopecia Tool(SALT)スコアとは1)

重症度評価

頭部以外の脱毛も考慮して評価します。

日本と海外での重症度評価の違い

日本と海外とでは、重症度に対する考え方が異なっていることに注意が必要です。

「日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン2017年版2)」では、頭部以外の脱毛の程度に関係なく、頭部の脱毛巣が25%以上を重症としています。
2022年のKingらの報告3)では、頭部の脱毛面積が50%以上を重症としています。なお、軽症または中等症の場合は、以下の1つ以上が存在する場合に円形脱毛症の重症度評価を1レベル上げます。

  • 円形脱毛症による心理・社会的機能への影響
  • 顕著な眉毛・睫毛の脱毛
  • 6ヵ月以上の治療で効果不十分
  • 急速な脱毛の進行を示唆するびまん性 (多巣性)の 抜毛テスト陽性所見

また、客観的な重症度と患者さんが考える重症度が必ずしも一致するとは限りませんので、医師と患者さんの間でギャップが生じないためにも、患者さんの脱毛症状に対しての考えを把握することが大切です。

円形脱毛症の臨床試験の評価項目の例

EBA4)

EBAは、眉毛の脱毛を評価するためにファイザー株式会社が円形脱毛症の専門家と共同開発したNumerical Rating Scale(NRS)です。NRSは0(なし)から3(正常)までです。

ELA4)

ELAは、睫毛の脱毛を評価するためにファイザー株式会社が円形脱毛症の専門家と共同開発したNRSです。NRSは0(なし)から3(正常)までです。

1)Olsen EA, et al.: J Am Acad Dermatol. 2004; 51(3): 440-447.
2)日本皮膚科学会円形脱毛症ガイドライン作成委員会.: 日皮会誌. 2017; 127(13): 2741-2762.
3)King BA, et al.: J Am Acad Dermatol. 2022; 86(2): 359-364.
4)ファイザー株式会社社内資料:臨床的有効性 (CTD2.7.3.1.1.3.1) (承認時評価資料)

関連コンテンツ(疾患情報)
2023年7月作成 LIT37N001A
PfizerPro会員登録​

会員限定コンテンツのご利用には会員登録が必要です。
ご登録は日本で医療行為にかかわる医療関係者に限定させていただいております。

ログイン新規会員登録

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

Pfizer for Professionals

本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はい いいえ
​​​​​​​​​​​​​​ファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?
テストファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?