お知らせエリア
安全性
心血管系事象のリスク因子(喫煙、高血圧、糖尿病、冠動脈疾患の既往等)を1つ以上有する50歳以上の関節リウマチ患者を対象にTNF 阻害剤群と本剤5mg 1日2回群及び本剤10mg 1日2回群の安全性の比較を目的とした海外臨床試験(A3921133試験)において、副次評価項目である臨床検査値の変動のうち、肝機能検査値の上昇(ALT 及びAST)が認められました。
関節リウマチを対象として国内外で実施された第3相試験(試験開始から3ヵ月時点まで) において、主治医により報告された本剤との因果関係を否定できない肝機能障害発現率はAST(GOT)上昇0.7%(17/2430例)、ALT(GPT)上昇0.9%(23/2430例)でした。長期投与試験*における発現率はAST(GOT)上昇0.9%(30/3227例)、ALT(GPT)上昇1.2% (40/3227 例)、黄疸0.1%未満(1/3227例)でした。
肝障害の発現率に経時的な上昇は認められませんでした。
潰瘍性大腸炎を対象として国内外で実施された第2相及び第3相試験**において、主治医により報告された本剤との因果関係を否定できない肝機能障害発現率は、AST(GOT) 上昇0.69%(8/1156例)、ALT(GPT)上昇1.13%(13/1156例)、総ビリルビンの上昇0.35%(4/1156例)でした。
総括報告書サインオフ:2021 年6月1日
※2019 年の試験デザイン変更により5mg1日2回群に切り替えられた被験者を含む
軽度から中等度の肝機能障害の患者に投与する場合には、トランスアミナーゼ値の上昇に注意するなど観察を十分に行ってください。中等度の肝機能障害を有する患者には、関節リウマチでは5mg1日1回投与、潰瘍性大腸炎では本剤1回5mgを1日2回投与されている場合には1回5mg1日1回に、本剤10mgを1日2回投与されていた場合には本剤5mgを1日2回に減量することを考慮してください。重度の肝機能障害の患者に対する臨床試験は実施されていませんが、副作用が強くあらわれるおそれがあるため、本剤を投与しないでください。
肝機能障害があらわれることがあるので、トランスアミナーゼ値上昇に注意するなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には、適切な処置を行ってください。なお、関節リウマチ患者において、メトトレキサートを含むDMARD等併用時に本剤単独投与時と比較して肝機能障害の発現率上昇が認められているため、肝機能障害を起こす可能性のある薬剤と併用する場合には特に注意してください。
関節リウマチの長期投与試験1)*において、いずれかの測定時点で基準値上限以上の肝機能検査値が認められた患者の割合を検討しました。その結果、基準値上限の3倍を超える検査値異常が認められています。
いずれかの測定時点で基準値上限以上の肝機能検査値が認められた被験者の割合:長期投与試験1)*(関節リウマチ)
関節リウマチ患者において本剤とメトトレキサート併用投与による臨床検査値異常の発現率は、単剤投与と比較してメトトレキサート併用群で高い傾向が認められました。メトトレキサートの用量別では、発現率に大きな差は認められませんでした。
メトトレキサート(MTX)の併用有無及び用量別の臨床検査値異常の発現率:第3相試験(投与開始~3ヵ月時点)(関節リウマチ)
ゼルヤンツ適正使用ガイド(2021年10月作成)
↓↓GCMA表示エリア削除、移動しないこと!!↓↓
本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
あなたは医療関係者ですか?